長崎県が「働きやすい職場づくり実践企業」を認証します
更新日:2025年5月28日
長崎県では、年齢や性別に関係なく、誰もが働きやすい環境づくりに積極的に取り組む県内企業を、「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度」で優良企業として認証します。「仕事と育児・家庭の両立」「働き方改革」「女性の活躍推進・男女共同参画」の各項目について、必須項目を全て満たし、「必須」以外の項目の合計得点が10点以上の場合に、得点に応じて「一つ星」から「五つ星」を取得する5段階の認証制度です。
長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認定制度
愛称・略称
- 愛称:ながさきキラキラ企業
- 略称:Nぴか
認証されるメリット
- 「Nぴか」特設ページやながさき県内就職応援サイト「Nなび」で優良企業として周知
- 合同企業面談会での表示や専用のロゴマークの利用が可能
- 県の建設工事の入札参加者格付審査項目で加点
- 県主催の就職イベント等への出展が有利に
- 求人情報に「Nぴか認証企業」と記載し、求職者に働きやすい職場であることをPR
- 長崎県産業労働部関係補助金等における加点等の優遇
などのメリットがあります。
認証要件
- 就業規則等の社内規則を規定し、社内に周知している。
- 過去3年間における労働者採用関係助成金不正受給の事実及び過去5年間における労働関係法法令違反による送検の事実がない。
- 審査票の「点数」欄に「必須」と記載された小項目について制度化されている。
- 審査票の必須項目以外の小項目について、制度化や実績の合計得点が10点以上である。
認証までの流れ
「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度審査票」をチェック
- (企業)⇒(県)認証の対象となるか自己確認
- (県)⇒(企業)提出資料の内容を基に、審査票を確認
「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業」認証申請書等を提出
- (企業)⇒(県)申請書に審査票関係資料を添付して提出
- (県)申請内容を審査
「長崎県誰も働きやすい職場づくり実践企業」として認証
- (県)⇒(企業)認証書の交付、Nぴか特設ページ等での周知
関連ファイル
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。
このページに関する問い合わせ先
産業振興部 商工雇用政策課 雇用・起業促進班郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号 (本庁舎)
直通電話:0959-72-7862
ファックス番号:0959-74-1994(代表)