メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > くらしの情報 > 交通・運賃 > 五島市営交通船(奈留島~前島航路)運航事業に関する公募型プロポーザルの実施について

五島市営交通船(奈留島~前島航路)運航事業に関する公募型プロポーザルの実施について

更新日:2025年7月16日

五島市営交通船(奈留島~前島航路)運航事業を実施するため、定期傭船請負事業者の公募等に関する公募型プロポーザルを行います。

業務等の概要

業務等の名称

  • 五島市営交通船(奈留島~前島航路)における定期傭船請負事業
  • 五島市営交通船(奈留島~前島航路)における運航管理業務
  • 五島市営交通船(奈留島~前島航路)における運賃徴収業務

業務等の目的

本業務等は、奈留島~前島間における唯一の生活航路(離島航路)を維持することで、公共交通の利便性を確保し、郵便物又は生活必需品及び主要物資等を輸送することを目的とする。

業務等の期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和10年9月30日(土曜日)

業務等の履行場所

奈留島港、笠松及び前島

業務等の内容

別添仕様書のとおり

傭船料の単価上限額

1往復で1便とし、1便あたり19,304円(消費税及び地方消費税を含む。)を上限とする。ただし、片道運航した場合も、1便分の傭船料を支払うものとする。

実施要領に対する質問

実施要領に対する質問がある場合は、質問書(本ページからダウンロードして取得したものに限る。)にて質問をすることができる。

質問書の提出期限

令和7年8月4日(月曜日)17時15分(必着)まで

質問書の提出場所及び方法

担当課へ電子メール又はFAXにより提出すること。併せて、質問書を送信した旨を電話により担当課へ連絡すること。なお、提出書類に関する記入方法など事務手続に関するものを除き、電話、口頭等による照会には応じないので留意すること。

質問書に対する回答期限及び方法

令和7年8月15日(金曜日)17時15分までに、質問者に対して電子メール又はFAXで回答するとともに、同日以後五島市ホームページに掲載する。この場合において、質問者名は公表しない。ただし、質問の内容が質問者の具体的な提案内容に密接に関係する場合は、五島市ホームページには掲載しない。また、質問の内容によっては、回答をしない場合がある。

参加表明書

本プロポーザルに参加しようとする者は、下記「参加表明書等の提出書類」を提出すること。

参加表明書等の提出書類(各1部)

  1. 公募型プロポーザル参加表明書(様式第1号)
  2. 申込日前3月以内に発行された履歴事項全部証明書(登記簿謄本)(法人の場合に限る。)
  3. 申込日前3月以内に発行された身元(分)証明書(個人の場合に限る。)
  4. 申込日前3月以内に発行された次に掲げる税の滞納のない証明書等
    イ.五島市市民生活部税務課において発行する市税の滞納のない証明(五島市内に本店、支店又は営業所を有する者に限る。)
    ロ.五島市市民生活部税務課において発行する法人市民税の納税証明(五島市内に支店又は営業所を有する法人に限る。)
    ハ.法人税、消費税及び地方消費税の未納がない証明書(法人の場合に限る。)
    二.税務署において発行する消費税及び地方消費税について未納のない証明(個人の場合に限る。)
  5. 暴力団等排除に関する誓約書(別紙様式2)
  • 上記「参加表明書等の提出書類」の2から7については、五島市競争入札参加資格者名簿に登録されていない者に限る。

参加表明書等の提出期限

令和7年7月28日(月曜日)17時15分(必着)まで

参加表明書等の提出場所及び方法

担当課へ持参、郵送(配達証明付き書留郵便による送付に限る。)その他宅配の方法により提出すること。

提案書

本プロポーザルの公募型プロポーザル参加表明書を提出した者のうち、プロポーザル参加要請書を受け取った者は、下記「提案書等の提出書類」を提出すること。

提案書等の提出書類(各1部)

  1. 提案書(様式第4号)
  2. 業務手順書(任意様式)
  3. 乗組員・従業員名簿(任意様式)
  4. 事故歴・行政処分歴申告書(任意様式)
  5. 平水区域を航行する船舶に船長や船員として乗船できる小型船舶操縦免許等の写し
  6. 船舶検査証の写し
  7. 船舶の写真(外観、船内等が分かるもの)又は図面若しくはその両方
  8. 業務開始日の属する事業年度の前事業年度の貸借対照表、損益計算書その他これらに準ずるもの(任意様式)
  9. 公金事務の業務実績を有していることを記載した書類(任意様式)
    注意)ただし、過去に同一業務における契約実績があることを確認できる場合は省略する。
  10. 公金事務に係る業務の人的構成及び組織等の業務執行体制を記載した書類(任意様式)
  11. 個人情報の保護及び法令遵守に関する方針及び体制を記載した書類(任意様式)
  12. 1便あたりの傭船料の見積書及び内訳書(任意様式)

提案書等の提出期限

令和7年8月22日(金曜日)17時15分(必着)まで

提案書等の提出場所及び方法

担当課へ持参、郵送(配達証明付き書留郵便による送付に限る。)その他宅配の方法により提出すること。

スケジュール

令和7年7月16日(水曜日) 公募開始(公告)
令和7年7月28日(月曜日) 実施要領の交付期限
公募型プロポーザル参加表明書の提出期限
令和7年8月4日(月曜日) 質問書の提出期限
公募型プロポーザル参加資格通知書の通知
プロポーザル参加要請書の通知
令和7年8月15日(金曜日) 質問書の回答期限
令和7年8月22日(金曜日) 提案書等の提出期限
令和7年8月29日(金曜日)(予定) プレゼンテーション又はヒアリング
受託候補者の選定
令和7年9月5日(金曜日) 受託候補者の決定・非決定通知
令和7年9月24日(水曜日) 評価結果の公表
令和7年9月下旬頃 契約の締結

担当課

郵便番号:853-2292
住所:長崎県五島市奈留町浦1815番地3
部署:五島市奈留支所地域振興班(市営交通船担当)
電話番号:0959-64-3153
FAX:0959-64-4181
メールアドレス:naru@city.goto.lg.jp

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

奈留支所 地域振興班

郵便番号:853-2292
長崎県五島市奈留町浦1815番地3(奈留支所)

直通電話:0959-64-3153
ファクス番号:0959-64-4181(直通)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

五島市営交通船(奈留島~前島航路)運航事業における定期用船請負事業者の公募等に関する公募型プロポーザルを実施します