メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > くらしの情報 > 消防・防災・危機管理 > マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化実証事業

マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化実証事業

更新日:2025年3月31日

持続可能な開発目標3.すべての人に健康と福祉を11.住み続けられるまちづくりを

事業内容

救急隊がカードリーダーで健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」という。)から医療情報を読み取り、搬送先の病院選定に活用します。医療情報の読み取りは傷病者の同意のうえ行います。意識不明など同意が得られない場合は関係者、または緊急を要する場合は同意なしで読み取りを行う場合もございます。

実証事業イメージ
参考画像:「マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化」を図るための救急隊専用システムの実証事業へ参加する救急隊数の調査(令和6年12月10日消防救第449号)参考資料2実証事業イメージ図

  • 対象者:救急車利用者
  • 事業期間:令和7年4月から令和8年3月末までの一定期間。
  • その他:マイナ保険証をお持ちでない方も通常通り救急車をご利用いただけます。

このページに関する問い合わせ先

消防本部 消防課 警防係

郵便番号:853-0031
長崎県五島市吉久木町628番地5(消防庁舎)

直通電話:0959-72-3133
ファクス番号:0959-72-1512(直通)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?