令和7年度五島市系統用蓄電池運用技術開発事業の公募について
更新日:2025年4月1日
本事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け再生可能エネルギーの導入拡大や電力供給の安定化を促すことを目的として、再生可能エネルギーの出力変動に対応する調整力等として活用可能な系統用蓄電システムの運用技術開発において、蓄電池を活用した最適なエネルギーマネジメント技術の開発・実証を実施する事業者に対して、その取組を支援する。
事業の概要
事業名
五島市系統用蓄電池運用技術開発事業
補助対象事業期間
交付決定日から令和8年2月27日(金曜日)
補助率
4分の3以内
補助限度額
15,000千円/件
選定方法
- 公募型プロポーザル方式により選定
- 提出された計画書をもとにプレゼンテーション審査のうえ、最優秀提案者を選定する
- 審査会では、あらかじめ定めれらた審査基準に基づき審査を行い、事業候補者を選定する
事業内容
詳細は、添付する公募要領のとおり
提案書の提出
提出書類(5部)
- 事業計画採択申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
事業計画書には事業ごとにどのような先端技術を取り入れているのかを確認できるように記載すること - 収支予算書(様式第3号)
- 積算明細書、見積書など経費の分かる資料
- 暴力団の排除に関する誓約書(別紙様式1)
- 提案者の概要がわかるもの(会社案内等)
- 登記事項証明書及び定款(または寄付行為)の写し(個人事業主については開廃業届出書の控えの写し(税務署の受付印が押印されているもの)、その他の法人格を有しない団体は団体規約の写し等これに類する書類)
- 直前2期分の事業報告書、貸借対照表及び損益計算書(個人事業主の場合は、青色申告書又は白色申告書等税務署に提出している書類の写し。)(起業に伴って事業を提案する場合など、2年を経過していない企業等は、可能な範囲で提出すること。)
- 市税全てに未納がないことの証明書
提出方法
郵送(書留郵便、又は配達証明できるものに限る)又は持参
提出期限
令和7年5月2日(金曜日)17時(必着)まで
企画提案スケジュール
内容 | 日程 | |
1 | 公募公告(ホームページ公開) | 令和7年4月1日(火曜日) |
2 | 企画提案書受付期間 | 令和7年4月1日(火曜日)~5月2日(金曜日) |
3 | プレゼンテーション | 令和7年5月9日予定 |
4 | 審査結果の通知 | 令和7年5月12日予定 |
5 | 交付決定 | 令和7年5月13日以降 |
受付窓口
質問書、参加申込書、企画提案書の提出先は、以下のとおりです。
郵便番号:853-8501
住所:長崎県五島市福江町1番1号
五島市総務企画部未来創造課ゼロカーボンシティ推進班
電話番号:0959-88-9503
ファクス番号:0959-74-1994
メールアドレス:miraisouzou@city.goto.lg.jp