ひきこもりでお悩みの方へ
更新日:2024年7月11日
ひきこもりについてお悩みの方、まずはご相談ください。
専門の相談員がお話をお聞きします。
当事者はもちろん、ご家族の方などからのご相談もお受けします。
専門の相談員がお話をお聞きします。
当事者はもちろん、ご家族の方などからのご相談もお受けします。

ひきこもりとは
病気や身体が不自由であるなど、外出を妨げる状況がないにもかかわらず、さまざまな要因を背景に、就労や就学など社会的活動の機会が6か月以上にわたって失われている状態のことを指します。
他者と直接的な交流をもたない外出(コンビニ等への買い物、散歩、ドライブなど)もひきこもりに含みます。
「ひきこもり」とは、病名ではなく状態像です。
(参考)内閣府「こども・若者の意識と生活に関する調査」
ひきこもりはどんな人にも起こりうることです
ひきこもりになるきっかけは様々です。
決して特別なことではなく、誰にでも起こりうることです。
悩みを抱え込まず、お気軽にご相談ください。
相談は無料、秘密は厳守しますのでご安心ください。
ひきこもりについての相談窓口
五島市福祉保健部社会福祉課保護班
郵便番号:853-8501
住所:五島市福江町1番1号
電話:0959-72-6121(直通)
ファックス0959-72-6881
受付時間:9時から17時まで(土日祝、年末年始を除く)
土曜日・日曜日の無料相談会を実施中
平日は仕事で相談できない、平日は人が多く行きづらいという方などに向けた「ひきこもりサポート相談会」を毎月2回実施しています。
日程等の詳細は広報ごとうをご覧ください。
出前講座も随時開催中
ひきこもりや不登校について、誤った情報での理解や、誤った対応にならないようにするための講座を開催しています。
ごとう出前講座「ひきこもり・不登校への理解と寄り添い方」
詳細はごとう出前講座をご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 社会福祉課 保護班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-6121
ファクス番号:0959-72-6881(直通)