ジオパーク学習
五島列島(下五島エリア)ジオパークの地域である五島市内の学校や地域団体を対象に、ジオガイドやジオパーク専門員を派遣してのジオパーク学習を実施しています。
野外学習
座学
実験
ジオパーク学習の種類
- ふるさと教育
自分たちが住む地域や五島の大地、その上の生き物、歴史文化などふるさとの魅力を発見します。五島の特徴を知ることで、ふるさとへの関心や愛着を醸成するだけでなく、学習指導要領を念頭に置くことで学力向上も目指します。 - 理科
地層がどうやってできるのか、火山はどうして噴火するのか、小6~中1理科、高校地学で学ぶ地球の仕組みについて、地域の資源を活用しながら学びます。内容に応じて授業・実験・野外学習を組み合わせます。 - 社会
自分たちが通う学校の周り、地域、五島にはどんな特徴があるのかということについて、街並みや産業、歴史的背景を基に学びます。内容は学年に応じて異なります。 - 自然災害・防災教育
土地の特徴を知ることにより、災害が起きた際に自分で考えられる人を育てます。大雨の時はどこに逃げたらよいのか?津波が来たらどこに逃げたらよいのか?大地の視点で学びます。 - ジオパークとSDGs
五島の大地を知って、守って、活かすジオパークと、持続可能な人間社会を考えるSDGs。未来の五島も楽しめるために出来る事を考えます。
申込方法
- 「ジオパーク学習申込書」に必要事項を記入し、メール又はファクスにてご提出ください。
- 申込フォームに必要事項を記入し、送信してください。
申込先
五島列島ジオパーク推進協議会(五島市役所文化観光課内)
- メール:kankou@city.goto.lg.jp
- ファックス:0959-74-1994
申込期限
実施希望日の1か月前までその他
学校の野外学習で貸切バス等を利用する場合は、予算の範囲内で支援ができます。利用を希望される学校はご相談ください。