新着情報一覧(しま自慢)
- 7月1日
- 「生物観察の鬼」ことおーちゃんと真夏の虫追い祭り開催のお知らせ
- 7月1日
- 心のふるさとからの手紙 最新版を発行しました
- 7月1日
- 広報ごとう最新号を掲載しました
- 6月1日
- 2022五島長崎国際トライアスロン大会(バラモンキング)の開催中止について
- 6月1日
- 第15回万葉の里ペーロン競漕大会
- 5月26日
- 第36回五島列島夕やけマラソンの参加者募集が開始されます
- 5月19日
- YouTube「へんさん!にっぽんジオパーク風土記」で五島列島(下五島エリア)ジオパークが紹介されました!!
- 5月18日
- 五島列島(下五島エリア)ジオパークにかかわる調査研究、普及啓発活動を応援します!(助成金のお知らせ)
- 4月25日
- ふるさと納税紹介サイト「ふるセレ」に五島市が紹介されました。
- 3月31日
- 五島列島(下五島エリア)ジオパーク活動支援助成の成果公開
- 3月28日
- 第17回NCCふるさとCM大賞グランプリ受賞
- 3月23日
- 鐙瀬ビジターセンター休館のお知らせ
- 3月1日
- 山内盆地の自然で育まれた名産イチゴ&メロンシェイク(令和4年3月掲載)
- 3月1日
- 「奈留の恵み」奈留町漁業協同組合
- 2月21日
- 祝!日本ジオパーク認定!!第2回 五島列島(下五島エリア)ジオパーク 研究成果発表会を開催します!
- 2月7日
- 2022年度後期連続テレビ小説『舞いあがれ!』共演者決定!
- 2月1日
- らしさLabo
- 1月28日
- 日本ジオパーク新規認定が決定!
- 1月17日
- 『-地球と対話する-南極絵巻』展の開催中止について
- 1月7日
- 『-地球と対話する-南極絵巻』展の開催について
- 1月1日
- 三井楽町出身宮本純子さんへインタビュー
- 1月1日
- 「手打ちの椿鯖そば」大河内商店
- 1月1日
- 福江地区新成人代表 錦織 礼志郎さん
- 1月1日
- ジオパークに関わってくれているたくさんの人(令和4年1月掲載)
- 12月1日
- 富江まちづくり協議会
- 12月1日
- 「車海老」株式会社拓水
- 11月26日
- 「舞いあがれ!」のヒロイン決定!
- 11月1日
- 五島市ふるさとガイドの会
- 11月1日
- 吉久木町出身平山憲明さんへインタビュー
- 11月1日
- 魚籃観音展望所(令和3年11月掲載)
- 11月1日
- 「きびなごのお刺身」株式会社鯛福丸水産
- 10月21日
- 魚津ヶ崎公園のコスモス
- 10月21日
- 五島高校衛生看護科戴帽式
- 10月11日
- チョイソコごとう車両お披露目式
- 10月1日
- 人の暮らしと深くつながる花ハマボウ(令和3年10月掲載)
- 10月1日
- 「椿もなか」御菓子司雲泉堂
- 10月1日
- 五島市スポーツ推進委員田村卓也さん
- 9月14日
- 五島市スポーツ少年団
- 9月1日
- 崎山地区まちづくり協議会
- 9月1日
- 「しまさざなみ」株式会社五島さざなみ農園
- 9月1日
- 木場町出身 榊英憲さんへインタビュー
- 8月16日
- 漂着ごみを利用したつばきねこブイ
- 8月1日
- はしからぶるーいんぐ 春日宣親さん
- 8月1日
- 自然が作り出す岩石アートの美術館 登屋ノ首(令和3年8月掲載)
- 8月1日
- 「溶岩塩」自然工房匠の釜
- 8月1日
- 2021年7月号
- 7月29日
- 通所型サービスC(短期集中型デイサービス)とは?
- 7月28日
- 日本遺産「国境の島壱岐・対馬・五島」認定継続!
- 7月16日
- 大規模災害を想定した防災訓練
- 7月1日
- 「五島つばき茶」有限会社グリーンティ五島
- 7月1日
- 木場町出身 鳥羽邦一さんへインタビュー
- 7月1日
- 火山が生んだ絶景と豊かな暮らし 鬼岳(令和3年7月掲載)
- 6月28日
- シーグラスのアロマキャンドル作り
- 6月28日
- 挑戦!ぷにぷに・もちもちスライム作り
- 6月1日
- 地層が美しく、自然の魅力が溢れる場所「嵯峨ノ島」(令和3年6月掲載)
- 6月1日
- 富江中学校保健体育科教諭坂下八郎
- 6月1日
- 魚本来の旨味を生かした「かまぼこ」株式会社浜口水産
- 5月7日
- 2021日本ジオパーク認定申請書を提出しました
- 5月1日
- 時間とともに輝きを変える素敵な場所「半泊の海岸線」(令和3年5月掲載)
- 5月1日
- 株式会社アグリ・コーポレーション 代表取締役 佐藤義貴さん
- 4月2日
- 三井楽町出身 釘本さんへインタビュー
- 4月1日
- 崎山の隠れパワースポット「カンメ」(令和3年4月掲載)
- 4月1日
- 椿乃「椿オイル 雫-SHIZUKU-」
- 3月31日
- 奈留島に「しまなび舎」ができました
- 3月30日
- NHK BS4K「いいいじゅー!!」に五島市が登場
- 3月26日
- 魚津ヶ崎公園の菜の花
- 2月22日
- 東洋経済オンラインで五島市が紹介されました
- 2月19日
- 荒川のハマジンチョウ(県指定天然記念物)
- 2月19日
- 奥浦町の河津桜
- 2月1日
- びんづめ専門店くまごろう「つばきねこジャム」
- 1月1日
- 肉のまるひさ「五島牛」
- 12月28日
- ICT/IoTを使った実証実験
- 12月22日
- HUFFPOSTで五島市が紹介されました
- 12月22日
- 認知症家族の会「五島おれんじの会」のご紹介
- 12月22日
- 鬼岳マラソン大会
- 12月1日
- 身近な秘境「嵯峨ノ島」を探検(令和2年12月掲載)
- 12月1日
- 株式会社五島パプリカ「パプリカ」
- 11月16日
- 日経MJで五島市が紹介されました
- 11月1日
- たゆたう。「つばきねこグッズ」
- 10月7日
- 「五島市心のふるさと市民」のご紹介(政策企画課まちづくり推進班)
- 10月7日
- 五島市ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)のご紹介(政策企画課まちづくり推進班)
- 10月5日
- 第1回五島まちゼミ「自分だけのオリジナルTシャツ作り」
- 10月5日
- 第1回五島まちゼミ「私もパン職人」
- 10月5日
- 第1回五島まちゼミ「記者と考える情報発信の『コツ』」
- 10月5日
- 第1回五島まちゼミ「まぜてつくろう自分だけのカラーインク」
- 10月1日
- 五島ワイナリー「五島ワイン」
- 9月25日
- 第6回ジオガイド養成講座は現地観察会でした
- 9月24日
- 第5回ジオガイド養成講座を開催しました(WEB開催)
- 9月1日
- 未来を照らすジオ 五島・大瀬崎(令和2年9月掲載)
- 9月1日
- ニク勝「五島牛」
- 8月26日
- 「健康体力づくり運動日記」を始めませんか(スポーツ振興課市民スポーツ班)
- 8月25日
- 【出前講座】ENJOY!スポレク
- 8月1日
- スプラウト三葉家「五島列島椿」
- 7月1日
- 石積みのカンコロ棚に倉庫、家や畑の周りの石垣(令和2年7月掲載)
- 7月1日
- 奥浦海鮮直売所「養殖本マグロ」
- 6月29日
- 磯焼け学習会を開催しました
- 6月1日
- 久賀島 田ノ浦湾(令和2年6月掲載)
- 5月29日
- 【出前講座】あなたの体力年齢は?
- 5月29日
- スポーツ栄養教室(日本スポーツ協会公認栄養士による講話)
- 5月15日
- 「ラジオ体操五島弁バージョン」動画を制作しました