新着情報一覧(しま自慢)
- 1月1日
- 心のふるさとからの手紙最新号を掲載しました
- 1月1日
- 広報ごとう最新号を掲載しました
- 12月24日
- 五島列島(下五島エリア)ジオパーク認定商品の紹介
- 12月24日
- 『五島市地域おこし協力隊(奈留島の保育士)』を募集します!
- 12月23日
- 花壇整備事業対象団体募集
- 12月12日
- コンテナガーデンのご紹介
- 12月10日
- 『五島市地域おこし協力隊(令和7年4月任用予定)』を募集します!
- 9月4日
- 五島市スポーツ少年団
- 4月11日
- きんせい春の勤労者支援講座「女性ホルモンアップ!ヨガ講座」の曜日に変更がありました。
- 2月20日
- 第20回五島市民駅伝大会の結果をお知らせします
- 7月3日
- GWC2023「2040年の日本を体感しにいこう。2」五島列島タイムワープ・スタディーの参加者を募集しています
- 4月1日
- 【出前講座】おとなの体力測定会
- 12月27日
- YouTube「五島列島ジオチャンネル」の新作公開
- 12月22日
- 五島市中央公園ウォーキングコース
- 11月10日
- バランスボールを利用することによる健康増進のための実証事業
- 11月2日
- 舞いあがれ!五島推進協議会ロゴマークの使用について
- 7月20日
- ごとう地コラム「下崎山町のヘトマト行事」
- 7月11日
- 五島列島(下五島エリア)ジオパーク認定商品募集のお知らせ
- 5月19日
- YouTube「へんさん!にっぽんジオパーク風土記」で五島列島(下五島エリア)ジオパークが紹介されました!!
- 5月18日
- 五島列島(下五島エリア)ジオパークにかかわる調査研究、普及啓発活動を応援します!(助成金のお知らせ)
- 3月28日
- 第17回NCCふるさとCM大賞グランプリ受賞
- 3月1日
- 山内盆地の自然で育まれた名産イチゴ&メロンシェイク(令和4年3月掲載)
- 2月21日
- 祝!日本ジオパーク認定!!第2回 五島列島(下五島エリア)ジオパーク 研究成果発表会を開催します!
- 1月28日
- 日本ジオパーク新規認定が決定!
- 1月17日
- 『-地球と対話する-南極絵巻』展の開催中止について
- 1月7日
- 『-地球と対話する-南極絵巻』展の開催について
- 1月1日
- ジオパークに関わってくれているたくさんの人(令和4年1月掲載)
- 11月1日
- 魚籃観音展望所(令和3年11月掲載)
- 10月21日
- 魚津ヶ崎公園のコスモス
- 10月1日
- 人の暮らしと深くつながる花ハマボウ(令和3年10月掲載)
- 8月1日
- 自然が作り出す岩石アートの美術館 登屋ノ首(令和3年8月掲載)
- 8月1日
- 2021年7月号
- 7月1日
- 火山が生んだ絶景と豊かな暮らし 鬼岳(令和3年7月掲載)
- 6月1日
- 地層が美しく、自然の魅力が溢れる場所「嵯峨ノ島」(令和3年6月掲載)
- 5月7日
- 2021日本ジオパーク認定申請書を提出しました
- 5月1日
- 時間とともに輝きを変える素敵な場所「半泊の海岸線」(令和3年5月掲載)
- 4月1日
- 崎山の隠れパワースポット「カンメ」(令和3年4月掲載)
- 3月30日
- NHK BS4K「いいいじゅー!!」に五島市が登場
- 3月26日
- 魚津ヶ崎公園の菜の花
- 2月19日
- 荒川のハマジンチョウ(県指定天然記念物)
- 2月19日
- 奥浦町の河津桜
- 12月22日
- 鬼岳マラソン大会
- 12月1日
- 身近な秘境「嵯峨ノ島」を探検(令和2年12月掲載)
- 11月16日
- 日経MJで五島市が紹介されました
- 9月25日
- 第6回ジオガイド養成講座は現地観察会でした
- 9月24日
- 第5回ジオガイド養成講座を開催しました(WEB開催)
- 9月1日
- 未来を照らすジオ 五島・大瀬崎(令和2年9月掲載)
- 7月1日
- 石積みのカンコロ棚に倉庫、家や畑の周りの石垣(令和2年7月掲載)
- 6月1日
- 久賀島 田ノ浦湾(令和2年6月掲載)
- 5月29日
- スポーツ栄養教室(日本スポーツ協会公認栄養士による講話)
- 5月15日
- 「ラジオ体操五島弁バージョン」動画を制作しました
- 4月1日
- 城岳から望む岐宿火山が作り出した台地(令和2年4月掲載)
- 3月1日
- マダイ(令和2年3月掲載)
- 3月1日
- 五島の豊かな大地で育ったサツマイモ(令和2年3月掲載)
- 2月1日
- 大根(令和2年2月掲載)
- 1月29日
- ごとう地コラム「吉田の綱引き」
- 1月29日
- ごとう地コラム「大宝の綱引き」
- 1月6日
- 住みたい田舎ベストランキングベスト10入り
- 1月1日
- 福江武家屋敷通りの石垣(令和2年1月掲載)
- 1月1日
- ブリ(令和2年1月掲載)
- 12月12日
- 大正時代から続く島の敬老会が100回目を迎えます
- 12月9日
- 幾久山・上の平米づくり研究会メンバーが、米・食味分析鑑定コンクール国際大会で金賞を受賞
- 12月1日
- 平蔵町南河原の朝日(令和元年12月掲載)
- 11月28日
- 「大ばらかもん展」を開催
- 11月27日
- 椛島神社例祭(ごとう地コラム)
- 11月1日
- 白菜(令和元年11月掲載)
- 10月31日
- 富江神社例大祭
- 10月28日
- 高浜海水浴場がトリップアドバイザー「2019年エクセレンス認証」の認定を受けました
- 10月24日
- 五島列島移住相談会inアイランダー2019
- 10月14日
- 五島市にプロバスケットボールリーグがやってくる
- 10月4日
- 魚津ヶ崎コスモスまつり
- 10月3日
- 日本ジオパーク新規認定は見送り
- 10月1日
- カツオ(令和元年10月掲載)
- 9月18日
- 参加型アートプロジェクト「そらあみ」開催!
- 9月12日
- 2020五島つばきマラソン、ランナー募集中
- 9月1日
- 市指定天然記念物 タヌキアヤメ(令和元年9月掲載)
- 9月1日
- さつま芋(令和元年9月掲載)
- 8月13日
- 三井楽夏まつり
- 8月13日
- 富江まつり
- 8月1日
- ゴーヤ(令和元年8月掲載)
- 8月1日
- カヌー体験で見つける島の新しい魅力(令和元年8月掲載)
- 7月31日
- 鐙瀬海岸の生き物探しを実施しました
- 7月11日
- 五島市公認産品応援店が続々と誕生しています
- 7月9日
- 2019JGN新規加盟申請書を提出しました
- 7月1日
- ごとうの旬「ズッキーニ」のご紹介
- 7月1日
- 様々な自然をバックに写真が撮れる、撮影スポットの宝庫(令和元年7月掲載)
- 6月26日
- ニルバーナニューヨークで期間限定フェア「長崎・五島×スパイス」開催中
- 6月1日
- 自然と共存できる山内での暮らし(令和元年6月掲載)
- 5月8日
- じいちゃんとの思い出、海から見る火の岳(令和元年5月掲載)
- 3月12日
- 五島列島(下五島エリア)ジオパークの見どころ